小学生・中学生のためのプログラミング教室
トラストスタンダードでは小・中学生向けのプログラミング教室を運営しています。
教育・システム開発の現場で働く現役のエンジニアが指導を担当し、
プログラミングを楽しく、正しく、論理的に学べる場を提供しています。
「プログラミング?」
プログラミングと聞くと、プログラマーやシステムエンジニアなど
専門の仕事に就く人にだけ関係するものというイメージがありますが、
実はそうでもありません。
プログラミングを通して想像力、思考力、問題解決力を養うことができます。
想像力 | どのようなモノを作るか思い描き、![]() |
思考力、根気強さ | 試行錯誤して、![]() |
問題解決力 | 解決、完成させる![]() |
今プログラミングを学ぶメリット

こども時代にいろいろなことを経験し、学び、考えるための基礎を作ることが重要です。
「知は(次の)知を生み出す」
右側のようになるべく早い段階で枝(知識、経験)を増やしておけば、将来はより多くの葉が育ちます。今プログラミングで学んだことは将来大きなアドバンテージを生み出すことでしょう。
将来に活きるプログラミング経験
こども時代にプログラミングを学ぶことで、次のような将来のアドバンテージが得られます。
エンジニアの能力が育つ
プログラミングの基礎能力とセンスが身に付き、将来エンジニアとしての活躍の場が広がります。
特にセンスは大人になってから学んですぐに磨けるものではありません。
こども時代にセンスを育てておくことが重要と考えます。
一般企業でIT能力保持者は高く評価される
どの企業でもコンピュータが活用されている現代では、プログラミングができることはもちろん、
高い事務処理能力、論理的な思考、深い洞察ができる人材としてIT能力保持者は企業の中で高く評価されます。
クリエイターに必要な創造力が育つ
造形、デザイン、動画、音楽などの創造の現場でもパソコンやプログラムが活用されています。
こども時代にこれらに慣れ親しんでおくことで創造力・発想力・表現力を伸ばせます。
学校の授業を先取り
2020年度からプログラミング教育を学校の必修科目にするという文部科学省の動向も聞こえています。
今後プログラミングは情操教育の一つとして重要になってくると考えます。
トラストスタンダードではプログラミングを楽しく、正しく、論理的に学べる場を提供しています。
教室の特徴
現役エンジニアによる指導
教育・システム開発の現場で働く現役のエンジニアが指導を担当します。
現場を知っているからこそ「何となく」ではなく「ちゃんと」しくみを伝えることができます。
専門的な事柄も判りやすい内容に置きかえて解説します。
個別指導
パソコンを始めて触る子、プログラム作った経験がある子、
それぞれお子様のレベルに合った学習内容で
じっくり自分のペースで学べます。
毎回完結方式
毎回その日の目標を決めてもらい、帰るまでに達成できるように指導します。
中途半端な体験で終わらないように毎回完結する学習方式です。
コースの紹介
次の6コースを用意しています。コースはいつでも変更できます。

キーボード・マウスの使い方などパソコンの基本的な使い方からはじめます。
はじめてパソコンに触れるお子様、パソコンのしくみをもっと知りたいというお子様にお勧めです。

Scratchという教材を使ってアニメーションやゲームを作り、プログラミングの基本を学習します。
アイコンをつなぎ合わせてプログラミングしますので初心者も安心して学習をスタートできます。

HTML、PHPというWebデザインのプロも使っているプログラミング言語を使ってWebサイトを作りながら学習します。作ったWebサイトは公開して皆に見てもらうこともできます。

スマートフォン用のアプリ作りにチャレンジするコースです。プロのエンジニアも使っているツールを使い、タッチ操作で動くツールアプリやゲームアプリを作っていきます。

Javaというプログラミング言語にチャレンジするコースです。Javaはプロのエンジニアも使っているプログラミング言語で、いま最も人気があり、今後も需要が伸びていくことが予想されています。

データベースはシステムでさまざまなデータを開いたり保存したりするための技術です。世界中で動いているほとんどのシステムで使われています。
このコースではプロのエンジニアが使っているMySQLというデータベースを使用し、データベースのしくみと使い方を学習します。このコースをマスターすると、他のコースの学習内容と連結して本格的なプログラム・システムを作ることができるようになります。
お問い合わせ
次の事項を明記しメールまたはFAXでお問い合わせください。
・お名前
・住所
・電話番号
・メールアドレス
メールでのお問い合わせ:info@trust-standard.com
FAXでのお問い合わせ:011-206-7895
担当:総務 三浦
メールでお問い合わせ
体験授業を開催します
プログラミング教室の体験授業を開催します。
「うちの子にプログラミングを体験させてみたい」「うちの子は興味を持つだろうか?」「教室ではどんなことが学べるの?」「将来ためになる?」など、まずは体験授業イベントにご参加ください!ワークショップ形式で実際に手を動かして楽しい時間をお過ごしいただければと思います!